关于演讲稿的比赛(必备4篇)

时间:2023-08-27 12:12:11 作者:admin

关于演讲稿的比赛篇1

每一个人都有他自己的童年往事,快乐也好,心酸也好,对于他都是心动神移的最深刻的记忆。读到冰心奶奶的这句话,我脑海中浮现出一年级参加演讲比赛时的画面。

那是我进入小学后,第一次参加比赛,有期待、兴奋,还夹杂着快溢出胸腔的自豪,广播里的通知还没结束,我便旋风般冲到比赛现场。

我坐在后台,看到一个个上场的选手,开始变得紧张起来,心犹如小鹿乱撞,手心也开始冒汗。旁边的哥哥不断安慰我,让我深呼吸,还轻轻握住我的手鼓励我。

在哥哥的鼓励下,我紧张的心情终于得到放松。该上台了,我自信地站在麦克风前,向各位评委老师以及观众们致敬。我清了清嗓子准备我豪迈的开场,突然,我举起的右手凝滞住,嗓子因吃惊而发出扭曲的怪音,瞪得溜圆的眼睛里,瞳孔紧缩。我的道具呢?忘了!完蛋了,就这样退场吗?不行!回去拿?还是硬着头皮讲?当我尴尬得不知所措时,班主任老师拿着道具微笑着朝我走来,并自然地将道具递进我的手里。

终于可以正常演讲了,不顺利的开场,并没有影响到我的情绪。评委频频点头,观众不断鼓掌,让我渐入佳境,滔滔不绝,侃侃而谈。就在我忘情演讲时,下面传来阵阵骚动引起我的注意,咦?我的声音呢?不,扩音器里的声音呢?望着拿着麦克风冲上来的工作人员,我才意识到麦克风出问题了。唉,咋这么倒霉!

被中途打断的我不知如何继续,尴尬地在那努力回忆打断之处,可紧张的心情再次席卷而来。额头冷汗直冒,双手颤抖,脑中空白,几次张口却又咽回。零散的掌声带起了一大片以至全场掌声。评委微笑着向惊慌失措的我示意:继续。我握紧双拳,闭目凝神,再次睁开时自信也随之而来。

终于,在掌声里结束了我的演讲。我的演讲不一定最好,但一定是让人印象最深的,因为实在是一波三折啊!

关于演讲稿的比赛篇2

みなさんこんにちは:

僕のスピーチのテーマは「あきらめずにすすむ」です

ちいさい頃にこんな話を聞いたことがあります。三匹のカエルがひとつの牛乳の入った桶に落ちて、それぞれ違う反応をしました。一匹目は「これは運命だ」と思い、じっと死を待っていました.二匹目は死にたくありませんでしたが「こんな深いおけ、俺の力ではきっととびだせない、もうおしまいなんだ」と思い、試すことも諦めました。三匹目のカエルは情況を確かめてこう考えました。「情況は最悪だな、だがわたしにはまだ力がある、なんとかして足場を探して、ここを飛び出せねばならない.」そうしておよいでいるうちに牛乳はカエルの足にかき回され、徐徐に固まって生クリームになりました。そこで足場ができ、三匹目のカエルはここからとびだすことに成功しました。

カエルの足で牛乳を固めることができるかどうかは後にして、当時のぼくはこの話を聴いて「どんな時でも諦めてはだめだ」と強く感じました。

そして中学一年のことになります。あれは僕にとってひとつの試練のようでした。

中学に上がり運動会で一キロメートル競争の项目が出てきました、学校のグランドで5周です。寒い天気の中、ぼくたちはスタートラインに並び、よついのしぜをし、「ピー」と始まりの笛と同時に、みんな一斉に飛び出していきました。僕も負けずに前まで飛びついていきました。ほかの人に追いつかれないように夢中で走り、体力のことを考えていませんでした。

こうして最初の二周を素早く走り終えましたが、三周目のときに体が急に重くなりました。体力の消耗で、まるで体が何かに引っ張られているようで頭も重くなり、気も苦しくなってきました.後半分残っている、こんな情況で残り半分走り切れるのか?走り続いたらきっともっと苦しくなる。「ギブアップするか、これ以上無理をするまでもない」一瞬そんな考えが頭に浮かんできました。

「どんなときでもあきらめてはだめだ」とつぜんそんな言葉が頭の中によみがえた。前方を見ると、みんなの走りに何も異変がみえない。どうして彼らはそんなによゆうで走っていられるんだろう。いや、走りに変わりはないが、よゆうなはずがない、きっとかれらもぼくとおなじように迷っているかもしれない。でも彼らはまだ続いている、ぼくもまけられてはいけない!そう思ってぼくは再び自信を取り戻し、引き続き足を早め走り出しました。

「ここで諦めてはだめだ、それでは前の努力が無駄になってしまう」そんな思いで四周目、五周目と走り続けていきました。もうすぐゴールだ、僕は残り力をふりしぼって、全力疾走!すべての思いをこの一瞬にたくしました。

ついにゴールした!勝利の微笑みと同時、ゴールを突き破ぶり二位に立った。1位にはなれなかったけど、一度あきらめようとした自分を勝ったんだ、しかも二位まで上がった。そのときの喜びは言葉に出せないくらいでした。そして体の方も思ったほど苦しくありませんでした

「どんなときでも諦めてはだめだ」この事でこの言葉の真意がわかりました競争だけではなく、勉強、仕事そして自分の「夢」に対しても同じです。何事もいつもうまくいくはずはありません、必ずつらいときや苦しい時があります。だが決して諦めてはいけません。それが自分が正しいと思うこと、自分の望むことなら,諦めない限り、希望はどこまでもあるものです!

关于演讲稿的比赛篇3

上周三,于老师让我们积极报名参加演讲比赛,我信心满满地报了名。老师还说,名额只有15名哦,还好我是第五名报的,要不然就参加不了了。我参加的原因是,我想挑战自己的极限,超越自己。我还想参加级部的比赛,为班级争光。

于是,我和爸爸妈妈展开了充分的准备。妈妈跟我说:要不这样吧?你不会的,我提醒你一下吧。我说:坚决不用,这是我自己的考验,不需要任何的帮助。好吧。过了一天又一天,这一天终于来了。我想想就特别激动,激动地像火山喷发了似的。于老师宣布比赛开始,第一位同学郤浩然做好了充分的准备,优美的朗诵起了自己的文章。接着,后面的同学也优雅了吟起了自己的美文。到了白洋如雪,妈妈又给我整理了一遍衣服,当如雪说谢谢大家的时候,我飞快地打开了视频,主持人说:有请子轩开始自己的演讲。我立正站好,优美大声地朗诵出了自己的美文。可是,中间的部分有的不记得了,最后我凭着蚂蚁般的记忆力想了起来,继续讲了下去。吟完以后,我很期待自己的成绩,比赛结束了,于老师表扬完同学们又单独表扬了我,我心里美滋滋的,像得了100元钱一样。最后,于老师说,把成绩单发到群里去啦,大家可以去看看,不管成绩如何,重要的是大家参与的过程。后来我发现我是一等奖,我特别开心。

这一次比赛让我明白,只要坚持,就有收获。最重要的是这次是我自己主动报的名,爸爸妈妈都很惊讶,就是因为我相信我自己。

关于演讲稿的比赛篇4

尊敬的老师,亲爱的同学们:

大家好!

今天我演讲的题目是《放飞理想,青春无悔》。

不知大家对今年夏天那场轰轰烈烈的选秀节目《加油好男儿》是否还留有印象,节目中_加油中国,加油好男儿_那句响亮的口号已深深印在了我的心里,作为一名充满理想与志气的高中生,我也拥有着好男儿一样的斗志,也一样可以驰骋在属于我们年轻一代的战场!

在这片年轻的战场上,我们渴望成功,追求成功,努力成为战场上的胜利者。那么,什么是成功的武器呢?是我们风华正茂的年龄,是_立志博学修身报国_的理想和信念。请记住汪国真先生的一句话:没有比脚更长的路,没有比人更高的山!用青春的热血给自己树起一个高远的目标吧!不仅是为了争取一次成功,更是为了追求一种境界,目标实现了,即是成功,目标实现不了,亦是充实和经验。

在这片年轻的战场上,除了成为美丽光环下的胜利者,我们更要成为一名真正的强者!然而这又谈何容易!即使理想无比坚定,也会有脆弱,动摇的时候。面对学习成绩的下降,我也曾心力交瘁过。我彷徨过,动摇过,甚至想过放弃!然而,当宿舍的电话铃声响起的.时候,当妈妈用她那依然温柔的声音喊我乳名的时候,我的心坚定了。我想起了父母的期望,老师的鼓励,同学的信任----还有什么理由再消沉下去呢?于是,我又重新拾起那最初的梦想和志向!人生无志,就如船行无舵.古人常讲_三军可以夺帅,匹夫不可夺志__古之立大事者,不惟有超世之才,亦必有坚忍不拔之志__年少时立下_为中华之崛起而读书_的大志,爱国主义诗人屈原放逐途中仍不失志,他的_路漫漫其修远兮,吾将上下而求索_更是激励了许多后人。

在这片年轻的战场上,我们从不惧失败.因为年轻没有失败.,年轻又有什么不可以!就在去年,刚刚跨入二高中校门的我,我没有一蹶不振.因为人的生命好似洪水奔腾,不遇到岛屿和暗礁,怎能激起美丽的浪花!只要理想还在,只要志气还在,我们仍可以重新出发,我们仍是这年轻的战场上最强的战士!

此时此刻,我的耳边又回荡起那首年轻的战场:_今天我终于站上这年轻的战场,请你为我骄傲为我鼓掌,今天我将要走上这挑战的远方,我要让这世界为我激荡_!年轻的朋友们,你准备好了吗?准备去迎接那片没有硝烟却只有激情与梦想的战场了吗?那么,就让我们携起手来,共同出发,让青春飞扬,让理想飞扬,成为那战场上最具理想和志气的战士吧!